ルクミー体験パーク

はじめてのねんどレッスン❤夢と創造力を育む虹色アート教室

  • つくる・あそぶ
参加目安
6歳~12歳
時間目安
1時間0分
回数
全1回
お届け物
なし

ねんどを通じて楽しみながら、作品を作り上げ満足感や自信感を得られることが出来ます。
ねんどをはじめて体験される方向けのレッスンです^^

  • 視覚・空間
  • 身体・運動

体験できること

楽しい体験教室/幼児から大人までお気軽に作れるアート作品/キッズアート/粘土

<みんな!エツコ先生がまっているよ>

エツコ先生はみんなを『ねんど教室』でまっています
個人のペースに合わせて、分かりやすく進行いたしますので
初心者のお子様も安心して 受講できます

①ねんどでいろいろ作りたいおともだちをまっています。
②空き時間に、なにかつくりたいおともだちみんなしゅうごう
③おうちじかんがながくて、楽しいあそびをさがしているおともだち
④いろんなものをつくるのがすきなおともだち
⑤おかあさん・おとうさんとなにかつくりたいおともだち
⑥きょうだいでいっしょにつくりたいおともだち

<きょうしつのないよう>
①エツコ先生のしょうかい
  →エツコ先生からたのしいごあいさつしますね

②ねんどのことをせつめいします。
  →ねんどをつかうのにしてはいけないことをせつめいします。
   ねんどのことをすこしべんきょうしょうね

③さあ、せんせいといっしょにつくってみよう
  →つくるのはいろいろあるからえらんでね
    
    1 テントウムシとお花
    2  カラフルでカワイイ!イモムシ
    3 かわいい ヒヨコちゃんやペンギン
    4 愉快なクジラさん
    5 ハロウインのかぼちゃ
そのほかにも、美味しいお菓子類や、お寿司
色んな種類の動物、簡単なバラの花束、サボテンなど、段階やご年齢に合わせて
色々作れちゃいます!
毎回、受講のたびに、違う作品をご準備いたします
2回目以降のレッスンは、経験者向けレッスンへお申込みくださいね

★エツコ先生の経験者向け ねんど教室
https://taiken-park.com/taikens/165

★こんなレッスンも開催中
🌈にじいろ折り紙レッスン
https://taiken-park.com/taikens/166

◆教室の環境につて
①講座はオンライン講座になりますのでズームを使います。
  →はじめてのズームを使う方またはズームがわからない方は事前にご相談ください。
②親子や、御兄弟での参加大歓迎~!!
  →未就学のご兄弟場合は追加料金はありませんので家族みんなで参加してください
③子供のみでの参加もOKです

こんな子におすすめ

描くことや作ることが好きなお子様や、苦手意識の克服にも役立つ!
柔らかい粘土をさわりながら、ストレス発散、ヒーリング効果も期待できます
未就学のお子様も楽しめます
たくさんの作品をご用意してます

準備するもの

当日準備するもの

<用意していただく物>

★かるいねんど、お米のねんど、小麦粉ねんどなど
ねんど同士がくっつかないねんどは
適してません。

★その他の準備物
粘土用の薄いヘラ、つまようじ1本
ウエットティッシュ 、ストロー、ハサミ 一本


★ダイソーのもちっとのびーる粘土
(赤、青、黄色、白)

★ダイソーののびーる粘土が店舗にない場合もありますので
アマゾンの指定の粘土のご購入をお勧めします

★店頭に、のびーるねんどがない場合は
ダイソーネットストアで購入可能です
(合計1110円から発送可能)

https://jp.daisonet.com/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&options%5Bunavailable_products%5D=last&q=%E3%82%82%E3%81%A1%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%B3%E3%83%BC%E3%82%8B%E3%81%AD%E3%82%93%E3%81%A9

★粘土のヘラセット
https://jp.daisonet.com/collections/stationery0251/products/4550480317748

★アマゾンで、こちらのねんどをご購入可能ください。
粘土の正式名は軽量樹脂粘土といいます。
↓↓↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XMJFQKC?th=1




★レッスンの日までに、準備をお願いします

  • 講師 寺島エツコ

    韓国内の小中学校などで
    おりがみ、粘土、カリグラフィー筆文字、パステルアート、イラスト、デコパージュ
    児童美術(キッズアート)などの講師を13年間しています
    韓国在住23年/高校生と大学生の母です

    2000年に韓国人の夫と結婚、韓国移住、出産を経て
    2010年から児童福祉センターに勤務、
    その後、本格的に講師活動を開始し、
    子供達や学生達とたくさんの作品を制作してきました。
    2020年には、地域から模範多文化家庭賞を頂きました
    幼稚園、小学校、中学校、児童センター、デイケアセンターや障がい者センター、公共図書館でのレッスンを開催してきました

体験までの流れ

開催日前日までの流れ

講師からZOOM開催リンク、材料についてのご連絡を差し上げます
開催日までに指定の材料をご準備ください

開催当日の流れ

①エツコ先生の自己紹介
  →エツコ先生から楽しいごあいさつしますね
②ねんどのことを説明します。
③さあ、せんせいといっしょにつくってみよう
  →基本作品を作りながらねんどの扱い方など説明します

開催成立枠数

1枠

  • 開催日によって異なることがあります。
  • 開催成立枠数が集まらない場合は開催が中止され、全額返金いたします。
予約締め切り

1日前

  • 体験の開催が確定する日時です
  • この日時までに申し込み枠数が開催成立枠数に到達していない場合、
    開催が中止となり、全額返金いたします。
キャンセル期限

1日前

  • キャンセルはマイページから行えます。
  • キャンセル期限は体験により異なります。
  • キャンセル期限以降に、お客様の都合でキャンセルされた場合は全額ご負担いただきます。
  • 事業者の都合で開催が中止になった場合は、全額返金いたします。
    キャンセルについて
雨天時の開催

雨天決行

備考・注意点
  • ★かるいねんど、お米のねんど、小麦粉ねんどなど
    ねんど同士がくっつかないねんどは適してません。

    ★アマゾンで、同じ質のねんどを
    ご購入可能です。
    現在、ダイソーの、のびーる粘土の入手が難しい場合もあるようです
    アマゾンでのご購入をお勧めします

    https://www.amazon.co.jp/dp/B08GZ3YKNX

レビュー(3件)

  • お子さんの年齢:6,3歳

    6歳、3歳と母も混ざって親子3人で参加しました。息子たちは初めっから自分の好きなように作り始めてしまい先生が想定されていたプログラム通りには進まなかったのですが(笑)、先生もその様子を見て息子たちのやりたいことに合わせてくれました。「丸が作りたいのね〜じゃぁ4つ丸をくっつけて、それを丸めるとカラフルな丸ができるよ」など、興味が向く方向に合わせつつも、最終的に何かが出来上がるような声かけをしてくれたのがとても良かったです!マンツーマンなので柔軟にやってくれるのはありがたいですね。
    3歳の次男でもママと共作でいもむしやてんとう虫を作って「ぼくのさくひんできた!」と喜んでいました!
  • お子さんの年齢:6歳

    2回目の参加です。前回作ったものと別の物を教えていただきました。今回はとくにクッキーがとてもじょうずにできたといって娘が大喜びしています。
    マンツーマンで毎回違う作品作り・レベルで教えていただけるので、とても楽しめて&作品も上達している気がします。次回また参加させていただこうと思います。よろしくお願いします!
  • お子さんの年齢:6歳

    ありがとうございました。
    小1の娘が、最近紙粘土で本人なりに試行錯誤して遊んでいたのですが、思うようにならないようだったので、こちらに申込みさせていただきました。
    1時間先生に丁寧に教えていただいたところ、驚くほど上達しました。
    次回また別のものも作りたいと申しております。またよろしくお願いいたします。」

1,890円 税込 〜

体験する日を選ぶ

特集から体験を探す