ルクミー体験パーク

サトウキビの魅力丸かじり体験

  • 食育
  • つくる・あそぶ
参加目安
0歳~12歳
時間目安
1時間30分
回数
全1回
お届け物
あり

「美味しく・楽しく・学べる」黒糖作り体験
YouTube動画はこちら☞ https://youtu.be/iWACXqlQv4k

  • 自然・博物学
  • 視覚・空間

体験できること

サトウキビの栽培・収穫~黒糖作りまで 『畑から食卓まで』 を体験

①サトウキビの栽培体験: 苗の植付をします。 1年後の収獲に向けて、栽培します。
②サトウキビの収穫体験: 収穫したてのサトウキビをかじってみましょう。 やさしい甘さのジュースが口の中に広がります。
③黒糖作り体験: おうちのコンロ・フライパンで簡単に黒糖を作ります。 自分で作る出来立てアツアツの黒糖は絶品です。

こんな子におすすめ

美味しいものが好き
ものを作るのが好き
お料理が好き
知らない所に行くのが好き
新しいことを学ぶのが好き
植物を育てるのが好き

準備するもの

当日準備するもの

☑ まな板・ 包丁
☑ ガス・IHコンロ、
☑ フライパン(直径25cm×深さ8cm程度のもの)
☑ 木べら
☑ 金属のトレイやお皿
☑ お好きなトッピング

お届けもの

  • サトウキビ栽培キット: 苗(2本)、ビニールポット(2ケ)、土、新聞紙、ビニール手袋
    かじる~黒糖作り体験キット: サトウキビの茎(約12cm 1本 4人でかじれます)、できたて黒糖*、キビ砂糖、クッキングシート、黒糖の見本、袋
    *サトウキビの茎からジュース(糖度20)を搾って、糖度70になるまで焚き上げた含蜜糖(1パック160g)
    パンフレット(2部)
  • 講師 松本克也

    2012年に家族と共に沖縄・宮古島に移住して、サトウキビ・バナナ栽培や黒糖作りを始めました。
    現在は、体験型の食育プログラム(黒糖&島バナナスイーツ作り体験)にもっとも力を注いでいます。
    実践経験の中で自然の営みや黒糖作りについて、ビックリ・感動した内容を、宮古島の魅力と共にお伝えしています。
    オンラインプログラムでは、①「5感フル活用」で誰でも楽しめる、②写真・動画を多用した「臨場感と没入感」、③クイズを散りばめた「参加型」、の工夫をしています。

  • 開催事業者 農業生産法人 株式会社 オルタナティブファーム宮古

    沖縄・宮古島で、①約7,000平米の畑でサトウキビ・バナナを栽培し、②黒糖製品の製造、③体験型の食育プログラムの運営をしています。

体験までの流れ

開催日前日までの流れ

1.ご注文と体験希望日の入力
  ➤ ご注文時、備考欄に体験希望日とご希望時間を第三希望までご記入ください。
   * 体験キットの事前発送が必要ですので、ご注文日から5日後以降に設定して下さい。
   * 体験案内時間は9時・13時・16時・任意の中からお選び下さい。
2.体験日時の決定と体験キットの発送
  ➤ 体験日時が決定しましたら体験キットをヤマト便(常温)にて事前発送いたします。
  ➤ かじる用のサトウキビの茎は商品受取後は乾燥を避けて冷蔵保存してください。
  ➤ Zoomのurlをメールにてお送りします。  
3.事前の準備(前日まで)
  ➤ ①黒糖作りの説明動画(https://youtu.be/aOCb4GAmtrU)、②説明資料・ご使用上の注意(資料P7)を事前に見ておいて下さい

開催当日の流れ

4.事前の準備(当日)
  ➤ お届けする内容・ご準備頂く内容(資料P2)をご準備ください
  ➤ Zoomのセッティング確認(カメラとマイク)をお願いします
5.体験案内(約90分)
  ➤ サトウキビの生命の循環から話を始め、栽培体験(苗の植付~栽培管理~収穫・かじる)、黒糖作り体験(搾汁~焚き上げ)まで、パンフレット・写真を使って、バーチャル&リアル体験を織り交ぜて、サトウキビの魅力をまるごとご案内します。

開催成立枠数

1枠

  • 開催日によって異なることがあります。
  • 開催成立枠数が集まらない場合は開催が中止され、全額返金いたします。
予約締め切り

7日前

  • 体験の開催が確定する日時です
  • この日時までに申し込み枠数が開催成立枠数に到達していない場合、
    開催が中止となり、全額返金いたします。
キャンセル期限

5日前

  • キャンセルはマイページから行えます。
  • キャンセル期限は体験により異なります。
  • キャンセル期限以降に、お客様の都合でキャンセルされた場合は全額ご負担いただきます。
  • 事業者の都合で開催が中止になった場合は、全額返金いたします。
    キャンセルについて
雨天時の開催

雨天決行

備考・注意点
  • □ やけど注意: 黒糖を焚く時、黒糖蜜は120度程度の高温になります。また、蜜なので水や油の様にサラッと流れないので、やけどには十分気を付けましょう。
    □ 切創注意: かじる用のサトウキビを4つに割り分ける時、サトウキビは固いので包丁の扱いには十分気を付けてください。この工程に関しては、必ず大人がやってください。
    □ サポートのお願い: 安全確保のために、一人で黒糖焚きが体験できる対象年齢を小学5年生として、それ以下のお子様の場合、大人の方のサポートをお願いします。
    □ 消費期限: サトウキビは生鮮作物ですので、かじる用の茎は商品受取後は乾燥を避けて冷蔵保存し(3~5日以内を目安として)なるべく早めにご使用ください。

6,825円 税込 〜

体験する日を選ぶ

同じジャンルの体験

特集から体験を探す